上川神社頓宮はJR旭川駅より徒歩30分ほどの常磐公園内にあります。神楽岡にある上川神社の仮宮となります。自然あふれる常磐公園の中心にあり、素晴らしいパワースポットと思いました。
上川神社頓宮
常磐公園は、1910年に旭川市で初めて開設された公園で旭川市の中心に位置します。
道立美術館や公会堂、中央図書館、常磐館の文学資料館などがあり、園内を散策すると野外彫刻も多く点在し、文化芸術の香りを感じます。広い自由広場では食べマルシェなどイベントが開催されるなど市民の憩いの場となる公園です。
公園には白鳥・千鳥の2つの池があり、上川神社頓宮は千鳥ヶ池の千鳥ヶ島に、1924(大正13)年に建立されました。水鳥が羽を休める池の底には龍神様が静かに横たわっていそうな雰囲気ありましたよ。
ボートで境内を拝観できるお宮で全国的にも珍しい立地の神社だそうです。
神楽岡に鎮座する上川神社を本社とする御旅所として奉設され、年に一度例大祭の時に御神輿で市内を渡御する際に一晩お休みいただくお宮として建立されました。
上川神社が市街地から少し離れているため、遥拝所(遠く離れた場所から神仏などをはるかに拝むために設けられた場所や建物)として「頓宮さま」と市民には呼ばれ親しまれているそうです。
上川神社頓宮の境内の様子
本殿 は神明造で厳かな雰囲気。
左側の口を閉じた吽形(うんぎょう)はまつ毛の長い狛犬さんですね。
向かって右側の阿形(あぎょう)は口に玉を加えた獅子のようです。
手水舎。敷地内は大変手入れが行き届き、清々しい印象でした。
神社は池に囲まれ守られたようになっていて、鳥居前にある橋を渡って本殿に参拝します。
上川神社頓宮のご祭神 とご利益
ご祭神は、本宮である上川神社に準じています。
主祭神 天照皇大御神 大己貴大神 少彦名大神
豊受姫神 大物主神 天乃香久山神 建御名方神 譽田分命 敦実親王
鍋島直正命 黒田清隆命 永山武四郎命 岩村通俊命
13柱もの神々がお祀りされていらっしゃるんですね!上川神社は、商売繁盛や金運上昇などの効果があるとされ商売人や芸能人も参拝するパワースポットとして旭川では有名だそうで、頓宮にも同じようなご利益があると思われます。
上川神社頓宮の御朱印・お守り
御朱印は、拝殿の左側にある御神札授与所で頂けます。初穂料は300円
参拝時間が早朝だったため、社務所人が居らず、おそらく9時頃から対応いただける様子でした。
お札やお守りの種類も豊富で、旭川市に訪れた際には上川神社まで足を伸ばすのは難しくともぜひこちらにはお参りしたいなと思いました。
上川神社頓宮の場所・アクセス・住所
北海道旭川市常磐公園1971−34 上川神社頓宮
電話番号: 0166-22-5934
公式サイト:上川神社