倉敷美観地区の鶴形山に鎮座する阿智神社。階段を上り境内に辿り着くと倉敷の街並みを一望できる絶景が広がっていました。御朱印をいただき、おみくじを引き、天然記念物の「阿智の藤」も見て、倉敷のパワースポットを堪能しました。
倉敷駅から倉敷えびす通商店街を通り西参道へ
JR倉敷駅から、倉敷美観地区へは徒歩で15分ほど。倉敷中央通りルートと倉敷えびす通商店街ルートの2つのルートのどちらかがオススメです。
雨の日や日差しの強い時などは、アーケードがある商店街を通ると快適です。
商店街にはえべっさんが祭られていて、縁起が良さそうです。
商店街を抜けるとすぐに西参道が見えてきます。石段を上がると、
途中には天然記念物となっている「阿知の藤」があります。
天然記念物「阿智の藤」
阿智神社の境内の北側にある「阿智の藤」は、アケボノフジという品種で、岡山県に天然記念物に指定され、推定樹齢は300〜500年と推定されています。
藤の木の幹回りは1.5m以上もあり、アケボノフジのなかで日本一の古さと大きさです。
藤の花が咲く、5月上旬には「藤見の会(藤まつり)」が開催され、藤棚の下で雅楽の演奏があり、雅楽を聴きながら抹茶とお菓子を楽しめます。
藤見の会の期間限定で、藤の花がデザインされた「藤絵馬」と「藤の御朱印」をいただくことができるそうです。5月の第3週には春季例大祭も行われるので、5月の阿智神社は華やかな賑わいがありそうですね。
倉敷市の花は藤。藤の花のマンホール。藤の花言葉は「歓迎」「佳客」「優しい」。多くの観光客が訪れる美しい倉敷のまちにピッタリかも。#岡山県 #倉敷 #倉敷美観地区 #マンホール #藤 #阿智の藤 pic.twitter.com/cCKnOmRXti
— キラメキログ (@kiramekilog) September 10, 2019
倉敷市の市花はフジですが、この阿知の藤が由来となっています。
長寿のご利益がある阿智神社の階段
私は、西参道から歩き進みましたが、阿智神社には東参道もあり、東参道にある180段の階段はパワースポット!
「米寿段」は、88段の階段で米寿までの健康を祈願できます。次の「還暦段」は61段あり、還暦まで健康に過ごす意味合いのある階段です。そして「厄除段」と呼ばれる33段の階段があり、それぞれに長寿のご利益があるそうです。
参拝と境内社(菅原神社・城山稲荷神社・倉敷護国神社など)
隋身門をくぐってすぐ右手側には能舞台があり、立派です。こちらは、明治時代に有志から奉納されたもので、祭礼の日には様々な芸能行事が奉納されます。
正面にある拝殿に先ずはお参りをし、境内を散策するといくつもの境内社があり、たくさんの神様がいらっしゃるのがわかりました。
鶴亀の磐境と本殿。
本殿には主祭神の宗像三女神がお祀りされています。宗像三女神は海の守護神であり、交通・交易の安全を司ります。商売繁盛や交通安全にご利益があるといわれますが、財宝や芸術、美の神様としても信仰されています。
荒神社(こうじんじゃ)素戔嗚尊の荒魂をお祀りし治水豊饒、災厄消除や病気平癒のご神徳があります。
戎大黒火産霊社(えびすだいこくほむすひのやしろ)火産霊神は台所の神様。大国主命と事代主命は商売繁盛の神様です。
城山稲荷社(しろやまいなりのやしろ) アイビースクエア(旧倉敷紡績株式会社)にお祀りされていた城山稲荷神社を遷座した社です。
管原神社 学問の神様である菅原道真公を主祭神としてお祀りしています。
倉敷護國神社では、国家鎮護 ・武運長久の御霊をお祀りしています。
阿智神社のシンボル「うさぎ」と御朱印
阿智神社と倉敷護國神社も参拝したので、2カ所の御朱印をいただこうと思いました。
授与所で申し出て、それぞれに初穂料300円を納めました。
岡山 阿智神社
倉敷美観地区からすぐの鶴形山山頂にある神社
またまた可愛い御朱印帳にやられて思わず購入💦
こちらは随身門の上に彫ってあるうさぎの彫刻がモチーフになっているそうです
可愛すぎる💕 pic.twitter.com/iQEp8Fn1PI— のねっち (@nonecci) July 15, 2019
可愛らしいうさぎの御朱印帳は、私も気になりました!!
おみくじと縁結びの木(もっこく)
おみくじは、4種類。お土産にもなると思い、とんぼ玉の根付入り(200円)のおみくじを引きました。
「開運うたがいありません」と大吉が出たので持ち帰りましたが、
境内には、干支別に結ぶ場が設けられており、
境内では最も長寿の木「木斛」の周りにご縁がもっと濃くなりますようにと思いを込めて結べるようになっています。素敵ですね! 阿智神社が結婚式を挙げるのにも人気と聞きましたが、素晴らしい縁結びの木があるからかなと思いました。
お守りの種類も豊富
阿智神社限定のオリジナルのお守りが種類多くあり、中でも金色がピカピカと光り、目立っていた
金運鳳凰カード守(初穂料500円)を購入しました。お財布に入れて持ち歩きやすく、とても気に入りました。
こちらの仕事守(初穂料500円)も阿智神社のオリジナルで、「おかげをいただいてお仕事が波に乗り、幸せは千鳥となりますように」と吉祥紋の波と千鳥があしらわれています。
令和二年のお正月から新しく頒布いたします。
阿知の藤をモチーフに、三つ巴がかわいい、オリジナルの縁結びお守りです。
限定色もあるのでどうぞお楽しみに!#阿智神社#倉敷美観地区#花纏きまもり#hanamakimamori#お正月の限定色は紅白#岡山レースさんとのコラボ pic.twitter.com/ZAulU0srr3— 【公式】阿智神社 (@Achizinzya) September 6, 2019
阿知の藤の「ふじ」とかけた「不死(不老長寿・健康)」、「不二(不二和合= 夫婦和合)」のお守りも可愛らしくて素敵で、ご利益ありそうですね!
倉敷総鎮守阿智神社まとめ
この周辺がかつては瀬戸内海で、鶴形山が海に浮かぶ小島だったことから、今でも海の守護神として信仰されている阿智神社。境内からは、倉敷の街並が一望できます。地元の人達に愛され、大切にされている神社であると感じました。
阿智神社にいらっしゃる神様達もこうしていつも街の人達を見守り続けていてくれるので、倉敷の街が素敵なのかなと思いました。
阿智神社の地図・駐車場・アクセス・受付時間
鎮座地:〒710-0054 岡山県倉敷市本町12-1(境内に15台駐車可能)
TEL:086-425-4898
FAX:086-427-9230
参拝時間:一日中参拝可能
授与所受付時間:8:30~17:00
祈祷受付時間:9:00~16:00