醤油のまち銚子名物【ぬれ煎餅】銚子電鉄を救ったお土産とは?なんでもありの生存戦略?! [千葉県銚子市 銚子電気鉄道株式会社]

スポンサーリンク

友人から「銚子電鉄のぬれ煎餅」をお土産にもらいました。キッコーマンやヤマサ醤油などの大手メーカーがあり、千葉県が醤油の産地なのは知っていましたが、銚子電鉄のことはよく知らなかったので、美味しいせんべいが鉄道を救ったというストーリーに驚きました。

スポンサーリンク

ぬれせんべいとは

ぬれ煎餅とは、「せんべいの生地を焼いた直後の熱いうちに醤油に浸したもの」。この、ぬれせんべいは千葉市の銚子市生まれなんだそうです。銚子市は米と共に、醤油の名産地。古くから煎餅を作っているところが多くあり、 その中からぬれ煎餅が誕生したそうです。

せんべい、おかき、あられなどは、東北地方に有名なメーカーが多いので、銚子市が発祥とは意外でした。


岩塚製菓 新潟ぬれせんべい 4枚入り

私は、しっとり柔らかな濡れせんべいが好物で、某メーカのぬれせんべいをスーパーで購入し、普段からよく食べているのですが、煎餅なのに「湿気ってる?」「まずい」という方もいらっしゃいますよね・・・?

しかし、このぬれ煎餅は、銚子電鉄廃線の危機を救った只者ではない「ぬれ煎餅」。

醤油の風味がしっかりと染み込み、しっとりした独特の噛みごたえがクセになる美味しさです。ぬれ煎餅は、電子レンジで温めると、ふんわり焼きたて風味になって、さらに美味しいんですよね!

ちなみに、ぬれ煎餅(青のうす口味)のカロリーは、1枚当たり81kcalです。

「銚子電鉄」鉄道会社のぬれ煎餅

千葉県銚子市を走るローカル路線「銚子電鉄」。ぬれ煎餅のパッケージの裏側には、「このぬれ煎餅は、鉄道を守るために作られた商品で、銚子鉄道の自社工場で毎日焼いています。」と書かれています。製造者も『銚子電気鉄道株式会社』となっています。

鉄道事業にはお金がかかります。車両や線路や信号機など、設備の維持に莫大なコストがかかり、小さなローカル路線では利用者も少なく、お金がないので車両も中古の中古を利用するほど。

鉄道事業の厳しい経営を支えたのは、副業のお菓子の製造・販売でした。「およげ!たいやきくん」ブームにあやかって、1976年にたい焼きを売ったのが始まり。そして1995年には、地元銚子の名産物「ぬれ煎餅」を売り出しました。テレビ番組で取り上げられたこともあり、1998年には「ぬれ煎餅」の売り上げが、鉄道事業の売り上げを上回りました。

衝撃的なのは、銚子電鉄は2004年当時の社長の横領事件が発覚! 社長が逮捕され、会社は多額の借金を背負い、不祥事のため融資や公的支援も打ち切られるという危機的状況・・・からの復活も「ぬれ煎餅」のおかげでした。

経営破綻が目前の中、ぬれ煎餅をネットで売ることを考えつき、オンラインショップを立ち上げました。開設当初は1日数件ほどの売り上げでしたが、当時の経理課長が公式サイトに書き込んだ「ぬれ煎餅を買ってください。電車修理代を稼がなくちゃいけないんです」という必死の一言が注目され、一夜にして1万件もの注文が殺到。倒産は回避されました。

本業の鉄道事業も注目され、バスツアーが組まれ観光客が来るようになり、社長が横領で作った借金も完済できたそうです。

現在もコロナ禍による観光客激減など、危機的状況に陥っている様子ですが、

「地域と共に生き残こる」ために経営改善に向け、「諦めない!」と突破口を探し続けています。


崖っぷち銚子電鉄なんでもありの生存戦略 [ 竹本勝紀 ]

ぬれ煎餅は どこで売ってるの?


ぬれ煎餅やまずい棒などのヒット商品を生み出し、エンタメ鉄道など、独自のアイデアで鉄道ファン以外からも注目を集める銚子電鉄。「頑張ってほしい」「応援したい」と思われてる方が多いようですね。

銚子電鉄のぬれ煎餅は3種類。


緑のぬれ煎餅は甘口、


青のぬれ煎餅は薄口味です。


そして赤のぬれ煎餅は濃口味です。

日本一の醤油の産地、銚子の醤油の旨みがしみた美味しいお煎餅は、今では千葉県を代表する名物となり、成田空港のお土産ショップでも人気のお土産だそうです。

銚子電鉄のぬれ煎餅の直営販売所は、犬吠駅売店、仲ノ町駅、笠上黒生駅、外川駅とぬれ煎餅駅(お土産売店)です。銚子限定味もあるようですね!
ごまぬれ煎餅(ごま甘味)、プレミアムぬれ煎餅(カツオ味)(ひ志お味)などの種類も銚子電気鉄道のネットより、オンラインショップで購入することができるようです。

ぬれ煎餅みやげをきっかけに「銚子電鉄から目が離せない!」そんな気持ちになりました。

タイトルとURLをコピーしました