昨日(2021年11月)、北海道上空にオーロラが出現するかもしれない?!というニュースがありました。地元北海道でオーロラが見られるなんて、またとないチャンスです!!
昨日の夜は、空を見上げても私の住む街(札幌市近郊)では、オーロラは見つけられませんでした・・・・
実際に、北海道のどこかでオーロラを見ることができたのかな? どんなオーロラが見られたのかな?気になったので、かつて北海道で見られたことがあるというオーロラについても調べてみました。
オーロラの原理と見れる条件
#ビッグボス の話題で持ちきりの北海道に、
もう1つ大きな話題が!今夜 #北海道 に #オーロラ が出現するかもしれません!
肉眼で観測するのは難しいものの#一眼レフ のカメラなら撮影できるかも…出現の可能性があるのは、晴れていて
街灯りがない真っ暗な所です。#uhbお天気チーム #菅井貴子 pic.twitter.com/yHr7GEdB1D— UHBお天気チーム (@uhb_otenkiteam) November 4, 2021
オーロラとは、大気の発光現象で、極地近くの地上から80~500kmの上空で、夜空に現れる幻想的な光の帯がオーロラと呼ばれるものです。オーロラがなぜできるのか?発生する原理には、太陽の活動が関係していると言われています。
10月30日から31日にかけて、大規模な太陽フレアーが発生し太陽風が地球に向かって吹き、磁気嵐が起こったそうです。
太陽風に含まれるプラズマ粒子が、大気圏の中にある酸素原子や窒素分子といった物質と衝突した際に起こる発光現象がオーロラの正体です。
【太陽活動情報】
オーロラ可視率90%超えました。通信障害にご注意下さい。
日本での停電は緯度が低いため起きにくいと言われていますが念のためご注意下さい。ニューヨークでもオーロラ見えるかもしれないとの情報です。
北海道もオーロラ観測のチャンスです。
続報をお待ちください。 pic.twitter.com/ITemp4t5dC— Disaster warning account 災害警鐘アカウント (@JISINNIKANSIN) November 4, 2021
かなり大きな磁気嵐だったようで、電波障害と大規模なオーロラの発生、さらに普段は見ることができない日本のような低緯度の場所でも、オーロラが発生する確率が高いとニュースになりました。
オーロラが観測できる場所
本来、オーロラが最もよく見えるのは、北緯66~70度と高緯度付近の「オーロラベルト」と呼ばれる地域です。フェアバンクス、イエローナイフ、ロヴァニエミ、アイスランドなど、世界の人気オーロラ観光地もこのエリアにあります。
◆北海道でオーロラが見える?
現在、M1.7LDEに伴うKp7(G3)の強烈な磁気嵐発生中
NOAAはカムチャッカ半島までオーロラが迫る予想
オーロラは地上400kmの高度があるため、1800km離れた北海道でも赤いオーロラが見える可能性があります、一眼レフなら撮影できるかも?
写真は2001.11/24の撮影だそうです pic.twitter.com/T7MEMPjV1v— BOPPO (@Boppo2011) November 4, 2021
今回の大きな磁気嵐の影響で、日本の中では北海道でオーロラ発生のチャンスとのこと。でも、赤いオーロラ ?
オーロラは高度に応じて色が変わるそうで、高度が80kmは紫やピンク、高度100kmは緑、高度200kmは赤色となります。低緯度地域からは、オーロラの中でも高度200km以上の赤色の部分だけが観測可能となるので、もし、北海道でオーロラが見えた時には赤色なんだそうです。
30日夕方から31日にかけて
大規模な太陽フレアーによる 磁気嵐が来るらしい
電波障害も気になるが 大規模なオーロラの発生と 低緯度オーロラも期待できるかもしれない
北海道の方は月の出前 北の空に注目してみて下さい
4年ぶりの赤紫の北海道オーロラが見えるかも
↓
1989年 女満別地磁気観測所より pic.twitter.com/1fuTH7bPFN— 風のエロたん (@wy8gh1NYF2iPTSS) October 29, 2021
4年ぶり?2017年にも、1989年にも北海道でオーロラが発生したことがあるんですね!また、1958年2月に北海道や長野県で観測されたオーロラが山口、広島両県でも観測されていたことがわかったと、名古屋大などのチームが発表したことがニュースにもなりました。(2021年12月31)
北海道の過去にオーロラが出た場所
オーロラを発生させる太陽フレアの活動は、約9〜11年周期で最大期を迎えるので、そのタイミングで北海道にオーロラが出現したことが過去に何度もあるようです。
札幌の空は、街の光で明るいので天体観測には不向き。なので、あまり話題にならなく知らずにいたのだと思います。過去に道内でオーロラが観測された主な地域は、北海道十勝総合振興局管内の足寄郡にある陸別町と上川総合振興局に属する名寄市。どちらにも天文台があるので、天体観測に適した地域なのかもしれません。
昨日もオーロラが見えた可能性が大!! オーロラは北の空に見えるようです。肉眼ではわからなくても、北の空を長時間露光すると赤いオーロラが写真で確認できるそうです。
まずは、陸別町にある「銀河の森天文台」の 公式Twitter(@ginganomori_obs)をチェックしました。
今晩(11/4-5)の陸別は雨または曇、画像のとおり、低緯度オーロラは撮影できそうにありません。
北海道のどこかで雲の上の空が赤く染まった低緯度オーロラの撮影に成功していることを期待しています。過去の低緯度オーロラの画像は当館のwebページをご参照下さい。https://t.co/iZUlpjncZW pic.twitter.com/mQNFkXBjny
— 銀河の森天文台 (@ginganomori_obs) November 4, 2021
残念・・・・雨
名寄市にある「なよろ市立天文台きたすばる」の公式Twitter(@kitasubaru)では、雨は降らなかったそうですが
低緯度オーロラが観測されるのでは?と騒がれた昨晩(4日)、名寄は天候が良くなかったのですが、雨までではなかったので、とりあえず天文台から北の空を撮影。雲間に、こないだ以上に微妙な判別しづらい赤っぽい部分。まあ、これまた記録として。(22時ごろ) pic.twitter.com/Hy7MAiNzaz
— なよろ市立天文台きたすばる (@kitasubaru) November 5, 2021
う〜ん・・・・
北海道のオーロラの画像(2021年11月4日)
せっかくオーロラが発生しても、晴れているのはもちろん、さらに、風がない・雲が少ないなど気象条件が整わないとオーロラを見るのが難しいんですね。
でも、広い北海道の空、どこかで誰かがオーロラに出会えているかもしれません。Twitterの投稿をチェックしてみました!
こちら北海道!!オーロラを観測しましたー!!!! pic.twitter.com/aWyH9TwUNS
— volkda 😈👾 (@Rakiatung) November 4, 2021
やった!観測できた場所もありますね!
空の左側が赤っぽいのはオーロラでしょうか?#北海道#オーロラ pic.twitter.com/b103bjYde0
— 高野太吾(函館マジシャン) (@daigo_hakodate) November 4, 2021
函館の空、キレイ!!
北海道のオーロラって綺麗な緑じゃなくて赤いモヤみたいなのじゃなかった?? pic.twitter.com/LwvXEHUUNY
— ちびび (@K97839933) November 4, 2021
わぁ、やっぱりオーロラは緑のイメージありますよね。でも、この赤がオーロラ ですよね!
北海道でオーロラ
#オーロラ
#北海道 pic.twitter.com/p1YM9FekzH— viviのんらん (@nonran3) November 4, 2021
現在石狩市厚田区にてオーロラを観測に来てます
厚田区では1989年にオーロラが観測されましたが
今回は北斗七星の下が赤くなってます😃
この先は海で街はないですが、灯台等の可能性も
あります どうでしょうか? ISO2500 f2.8 30秒#北海道 #低緯度オーロラ #オーロラ pic.twitter.com/ibUv6fK2ZU— むさお (@musao_munyu) October 30, 2021
厚田!石狩管内でも見えたんですね。
北海道のオーロラと聞いて
慌てて北上して撮影。
何度も夜空撮影してますが
緑色ぽくなったのは見たことないのでこれがオーロラ?
※即席のRAW現像です。色味は触ってません。#留萌市#苫前#オーロラ#星景写真#写真で感じる北海道#東京カメラ部 pic.twitter.com/5DpOfy40pT— Y.Tatsukawa/photography. (@7700Ty) November 5, 2021
北海道のオーロラ(多分)と天の川。
スマホ向けに現像しました。
肉眼では普通の満点の星空
カメラで写すと緑色が見える不思議🤣※色付けはしてません#写真で感じる北海道 #留萌#オーロラ#天の川#東京カメラ部#hmnote pic.twitter.com/rz9xVa3Wc7
— Y.Tatsukawa/photography. (@7700Ty) November 5, 2021
素晴らしくキレイ!! 留萌市のオーロラの画像が優勝です!!
北海道でオーロラ?
またまたぁいや、見れたよ本当に
新千歳空港上空機内より
F2.8 2秒
北海道の皆さん上空にはある!!#北海道オーロラ#オーロラ pic.twitter.com/RLGO1VYbzF
— ばらさん (@papabarasan) November 4, 2021
みなさん、滅多にない赤い北海道オーロラに「これが本当にオーロラ?」と疑問のようですが、飛行機内からの貴重な写真・・・本当にオーロラが出ていたんですね。
私もいつか、ぜひ肉眼でオーロラを見てみたいです!!!
オーロラって不吉なの?
ところで、オーロラの伝説には、死後の世界に関するものが多いようです。オーロラが頻繁に見える地域では、この世を去った魂が天へ登っていくときに現れる、光に照らされた道だという言い伝えがあります。
また、オーロラが珍しい地域では、災害や戦争、政治の大変革などの不吉な出来事の前兆であると考えられ、フランスでは「天からの警告」「空中での火事」と恐れられたそうです。
磁場が生じるオーロラは、実際に電波障害などの影響があることも。大丈夫かな?北海道??