弘前市品川町にある和菓子店「御菓子司 開源堂川嶋」に行ってみました。お土産にどら焼きの詰め合わせを購入し、自分用には、珍しいお菓子だなと思ったので「ちょこどら」を買ってみました。何気なく食べたのですが、美味し過ぎてびっくりでした!!
開源堂川嶋
「御菓子司 開源堂川嶋」は、青森県弘前市にある創業大正14(1925)年の老舗の和菓子店です。
現在は、東京の製菓学校を経て関東の和菓子店で修行を積んだ三代目が、年間を通して200種以上の和菓子を一人で手作りしているそうです。
弘前に戻り家業を継いでから新商品の開発を進め、現在ではほぼ全ての商品が新たに開発されたもので、季節ごとに約30〜40種のお菓子が店頭に並んでいるそうです。
おはようございます😊
4月の休業日のお知らせです。
今月は毎週日曜日がお休みとなります。
なかなか売り切れしてる商品の製造が追い付かない状況ではありますが、当店は私1人で多品目製造している小さなお店のため、ご理解いただけたら幸いです。
新年度もどうぞよろしくお願いいたします🙇 pic.twitter.com/ODkRKraAib— 御菓子司 開源堂川嶋 店主(三代目) (@maxaboujp) April 1, 2022
Twitterでお店や商品の情報発信するなど、歴史は古く老舗ですが、先進的な和菓子屋さんですね。
さて、どら焼き、カステラ、饅頭、大福など和菓子店らしいラインナップが並びますが、そのどれもがちょっと個性的。プリンやジュレなどのお菓子もあります。
迷いましたが今回は、期間限定の「ちょこどら」を購入しました。※ちょこどらは秋冬限定の商品です。11月頃から販売開始されるそうです。
ちょこどら 実食レポート
お餅入り生チョコどら焼き「ちょこどら」1個 195円(税込)
開源堂川嶋特製の生チョコとオレンジピール入り求肥をココア味のどらやき生地でサンドしたという一品。大きさはちょっと小ぶりで、直径5㎝位でした。
どらやきの皮はココア味。ふんわりと生チョコレートのクリームを包んでいます。このチョコレートがまずめちゃくちゃ美味しい!もちもちの求肥餅があることで和洋折衷のどら焼き感を醸しているのですが、オレンジピールの爽やかな香りが良いアクセントになっています。和菓子屋さんが作るチョコレートクリームが絶品すぎる!こんな味わいのどら焼き初めて食べました!!
お土産に買った他のどら焼きもきっと美味しかっただろうなと安心しましたし、「御菓子司 開源堂川嶋」のお菓子をもっと食べてみたいなと思いました。
朝、ホテルを出て直行で買いに行ってきました😊開源堂川嶋のみかん大福とわらび餅✨
昨日は遅くに買いに行ったので売り切れたけど、今日は2個残ってた😂早めに行かないと買えないね❗#開源堂川嶋#みかん大福#ハッピィ#りんご屋#彩香#アルプスおとめ pic.twitter.com/WsPpncAMXE— さいとー (@pFRucn6cDzZuRbz) January 11, 2022
私は出会えなかったのですが、冬には「みかん大福」が季節限定で販売され、すぐに売り切れてしまうほど大人気なのだとか。
まさかのサプライズ!!
今年中にもう一度食べれるなんて!
夢のようです♪なじみのお客様から差し入れで
御菓子司 #開源堂川嶋 さん
爆裂ヒット商品!#嶽きみぷりん心していただきます😊#弘前市 #弘前 #品川町#崎野農園 #嶽きみ pic.twitter.com/kn3sY9VRmD
— ミッチー (@cIABsQnW4f7Hi51) September 25, 2019
また、夏から秋にかけては、岩木山麓の嶽地区で採れるトウモロコシ「嶽きみ(だけきみ)」を使った「嶽きみぷりん」が販売され、嶽きみの採れる期間のみの販売となり、ファンが心待ちにしているそうです。
季節毎に訪ねて行きたいと思いました。
御菓子司 開源堂川嶋 アクセス・住所・駐車場
御菓子司 開源堂川嶋 SNS/ Twitter・Instagram( kaigendou.kawashima )
[住所]弘前市品川町15 ※鳴海病院隣、一方通行の通り沿い
[駐車場] 無
[電話番号] 0172-32-8556
[営業時間] 9:00~19:00
※11月〜2月は18:30までの営業となります
[定休日]日曜日
販売店/ 本店のみ