北海道の総鎮守として札幌円山に鎮座する北海道神宮。約19万平方メートルのお境内には本殿とは別に3つのお社があります。北海道の開拓の歴史を感じるこの3つの境内社の開運パワーがじつはすごいんです!!
北海道三大パワースポット【北海道神宮】で縁切りのご利益?第三鳥居で金運アップとは?![札幌市中央区]
公園口鳥居から参拝
地下鉄円山公園駅3番出口から徒歩で円山公園内を歩いて神宮境内へと入る際に通るのが公園口鳥居です。
第三鳥居の金運・対人運アップや、第二鳥居のように縁切りのご利益があるなどの特定のご利益があるわけではないようですが、公園口鳥居から入っていくと「開拓神社」「札幌鉱霊神社」「穂多木神社」がすぐあり、本殿に行く前に参拝できます。
そして、じつは開拓神社が本殿よりも願いを叶えてくれるパワーが強い!穂多木神社が金運アップに力がある!という話なんですよね。
開拓神社
開拓神社は、北海道開拓の功労者37柱の御霊がお祀りされている神社で、間宮林蔵、松浦武四郎、伊能忠敬などの偉人さま達がいらっしゃいます。
開拓神社の鳥居をくぐってすぐ左側に納礼所があり、願い事に応じた「祈願札」という御札が用意されています。
「御礼」(神恩感謝)「恋愛成就」「心願成就」「受験合格」「家内安全」「商売繁昌」「厄除開運」「身体健全」「病気平癒」と9種類の御札があり、初穂料は300円。
希望する祈願札に名前を書いて納めるとご利益をいただけるとされています。ガチの病気平癒のお願いをさせていただきました。
本殿に比べて、参拝する人が少ないのでゆったりとした気持ちで神様に対面させていただける雰囲気が良かったです。
開拓神社にはおみくじもあるので引いてみましたが、願い事に対する神様からのお返事みたいな「弱気にならず精神的安定感を取り戻すのが大事」とご神託いただきました。
開拓神社ってそんなご利益あるんだ、知らなかった〜。
御朱印持ってるのに……^^;#モニモニ pic.twitter.com/98Fihityy7— ライラック (@mp_lilac) January 7, 2025
ちなみに開拓神社の御朱印も本殿の社務所にていただけます。
鉱霊神社
鉱霊神社(こうれいじんじゃ)は、北海道内の鉱山殉職者の御霊を祀って慰霊する神社です。鉱業の繁栄に安全をお守りしてくれています。安全祈願にご利益があるそうです。個人的にも鉱物が好きなので、「ありがとうございます」と手を合わせてきました。
穂多木神社
穂多木神社(ほたきじんじゃ)は、北海道拓殖銀行本店の屋上にあった神社を1950年(昭和25年)に北海道神宮へ移したもので、北海道拓殖銀行の縁故功労者が祀られていて商売繫盛や金運アップのご利益があると言われています。
ブロンズ製の狛犬と獅子が見事でした。
北海道拓殖銀行は、北海道開拓に必要な資金を供給するために設立された金融機関ですが、1997年の平成バブル崩壊後に経営破綻をし、98年の歴史に幕が降り北海道には大きな衝撃が走りましたよね。
開拓神社アクセス・住所・場所
個人的な感想ですが、例えば学問の神様として有名な菅原道真公など、人間が神様として祀られている神社の方が「合格」「商売繁盛」などの、我々の現世利益の願い事に理解を示してくれるような気がします。
北海道の開拓時代に想いを馳せ、先人たちに感謝の心を持って手を合わせたい3社でした。
住所:北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
電話番号:011-611-0261(北海道神宮社務所)
アクセス:地下鉄東西線「円山公園」下車、徒歩10分
JR北海道バス(西14・西15)で「神宮前停留所」下車、徒歩1分
JRさっぽろ駅からタクシー15分
駐車場 :あり(約200台)
北海道神宮公式HP:http://www.hokkaidojingu.or.jp/
北海道神宮公式X:北海道神宮HOKKAIDO-JINGU【公式】@hokkaido_jingu