弘前市りんご公園から徒歩10分ほどの場所に「出雲大社 弘前分院」があるのを地図で見つけ、弘前で出雲大社に参拝できるとは何とありがたいことでしょう!と思い、参拝してきました。
青森県【弘前市りんご公園】観光おすすめ見どころ・案内マップ・イベント
出雲大社 弘前分院
「伊勢神宮」と並び日本を代表するパワースポット「出雲大社」には一生に一度は訪れたいとの願いがあります。弘前に分院があると知り、島根県の出雲大社にご縁ができますよう参拝してきました。
住宅街の一角にあり、えっと・・・民家でしょうか?目立つ鳥居がなかったので看板がないと見逃してしまいそうでした。
そーっと玄関扉を開けるとすぐに拝殿がありました。「失礼します」と声をかけると奥から宮司さまが来てくださいました。(「分院長」とお呼びするのが正式なのでしょうか?)
弘前分院は、 昭和16年に島根県の御本社出雲大社より御祭神の大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)の御分霊を奉斎してお祀りしています。
出雲大社では、二拝四拍手一拝でお参りします。
出雲大社 弘前分院のご利益・御神徳
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)は、国造りの神様、縁むすびの神様として信仰されており、島根県の出雲大社も縁結びのご利益で有名です。ご利益は本社と変わりません。
「縁むすび」とは、男女の仲を結ぶことだけでなく、社会が明るく楽しいものであるように、すべてのものが幸福であるように、生きとし生けるものがその処を得て幸栄えあるように、それぞれの発展のための縁が結ばれることなのだそうです。
大国主大神さまの御神徳は、神代の昔、国造りの御大任を果たされ、古来より「だいこくさま」と呼ばれ福の神さまとも親しまれています。縁結びの神、福徳の神、縁結の神、農耕の神、医薬の神、漁業の神、商売繁盛の神、幽冥主宰大神(死後の霊魂をお守りする)として信仰されている物凄く力のある神様でいらっしゃいますよね!
本殿でお参りをした後は、境内にあるお社にもご挨拶をしました。
狛犬さまならぬ、狛馬さま?
住宅街にひっそりと佇みながらも異空間に迷い込んだような、不思議な神域を感じる神社でした。
出雲大社 弘前分院の住所・場所・アクセス
出雲大社 弘前分院:ホームページ(公式サイト)
※ホームページでおみくじを引けます※
住所: 青森県弘前市常盤坂2丁目3−21
電話番号:0172(32)3648