札幌千秋庵 【ノースマンさくら】定番人気北海道スイーツの期間限定味を実食口コミレポート

スポンサーリンク

「ノースマン」といえば、今や「生ノースマン」が「北海道へ行ったら絶対に買わなくちゃ」と全国的にも大人気ですが、生じゃないノースマンも北海道銘菓として、道民に愛され続けています。最近は定番のこし餡以外の種類も豊富です。

【生ノースマン】が新千歳空港で買える!口コミ実食レポートと値段・賞味期限・お取り寄せについて 

スポンサーリンク

ノースマンとは

ノースマンは、1921(大正10)年創業の老舗菓子メーカー千秋庵の代表的銘菓の一つです。千秋庵といえば「山親爺」も有名ですよね!

 

この投稿をInstagramで見る

 

札幌千秋庵(@sapporo_senshuan)がシェアした投稿

ノースマンは、1974(昭和49)年に発売された北海道産小豆で作ったこし餡をパイ生地で包んだ餡子パイです。

賞味期限は製造日から29日で直射日光、高温多湿を避けて常温で保存できるので、お土産にもオススメです。

ノースマンの種類

ノースマンはこしあんが定番ですが、2014(平成26)年に発売40周年を迎えて「ノースマンかぼちゃ」が発売されました。

その後、最近では、こしあん味以外にも季節限定で様々な味が販売されていることがあり、さくら味(2月上旬~5月中旬頃まで販売)を見つけて、こんなのあるんだ!と思い購入してみました。

桜以外にも、

  • こしあん
  • つぶあん
  • かぼちゃ
  • メロン
  • ハスカップ
  • 焼きイモ
  • チョコ

など、季節限定で北海道らしいフレーバーが発売されています。

ノースマンさくら実食口コミレポ

刻んだ桜の葉を練り込んだピンクの桜餡がかわいい。口に入れるとほんのり桜の香りが広がります。パイはしっとりとやわらかで薄いので、餡子をしっかり味わえます。

ちなみに一個あたり188キロカロリーです。

ノースマンのおいしい食べ方

そのまま食べてももちろんおいしいのですが、札幌千秋庵本店 限定で販売している店舗内のオーブンで焼き上げた「焼きたてノースマン」が話題なので

普通のノースマンも家でオーブントースターで軽く焼いて食べるとパイ生地の部分もパリッと香ばしくなっておいしいかも!と思いました。今度、やってみよー

ノースマンと 生ノースマンの 違いとは?

生ノースマンは、看板商品のノースマンを和菓子と洋菓子が融合した第3のお菓子としてリブランディングされ、2022年に発売されたものです。

【生ノースマン】が新千歳空港で買える!口コミ実食レポートと値段・賞味期限・お取り寄せについて 

ノースマン誕生から半世紀続く伝統のパイ生地が、生ノースマンでは、道産小麦も追加され、より薄くしっとりした食感になるよう仕上げられています。

ノースマンとの違いは「パイ生地」と「生クリーム」、そして「要冷蔵」で賞味期限もノースマンに比べて短いです。

生ノースマンは、大丸札幌店地下1階のノースマン 大丸札幌店と新千歳空港内にある千秋庵新千歳空港店と北海道本舗総合土産店にて販売されていますが、

ノースマンは、札幌千秋庵本店ほか、札幌市内・道内のデパート・スーパーなどの千秋庵各店とお土産売り場でもけっこうどこでも販売しています。

公式サイト

ノースマン公式サイト

X*札幌千秋庵(@sapporosenshuan)

Instagram*札幌千秋庵(@sapporo_senshuan)

関連記事:千秋庵北海道スイーツ

【生ノースマン】が新千歳空港で買える!口コミ実食レポートと値段・賞味期限・お取り寄せについて 

【SNOWS(スノー)】新千歳空港に冬季限定で登場し即売り切れで買えないスイーツが購入できた![大丸札幌]

【SNOWS(スノー)】スノーサンド白と黒を実食口コミレポートと通販購入方法のご紹介[新千歳空港/大丸札幌] 

【SNOWS(スノー)】森ノ木(黒)を実食口コミレポート![新千歳空港/大丸札幌] 

スノーチップス【SNOWS(スノー)】2024年新作・冬季限定スイーツ実食口コミレポート[新千歳空港/大丸札幌店]

【SNOWS(スノー)】スノーボール実食口コミレポ!オンライン販売が1分で完売するきのとやの幻のチョコレートとは? 

タイトルとURLをコピーしました